子育て 教育

長女と次女の受験記(3)

<長女と次女の受験記(2)からの続き>

そして、時は進んでいき、塾も過去問対策に!!

この過去問対策がまた大変で、受験する学校の

模試を約5年分解くということで、正直授業の時

よりも大変そうでした。

私は、「過去問なんてどれも一緒じゃん!」

と思っていましたが、それぞれの学校の

特徴があるらしく、、、、

まだまだ私も勉強不足でした(笑)。

そして、私は入学願書の準備!!

今回は、5つの学校を受験します。

私も郵便局にお世話になったなぁ、、、

長女よ、受験する体制は整ったぞ!!

あとは、頑張って合格して!!

そんな思いを抱きつつ、受験勉強ラスト

スパートの冬休み突入!!

早くて三が日明けに入試が控えています。

本当に1月中旬までは生きた心地しなかった、、、。

しかも、第一志望校はなんと一番最後の受験!!

私は不安でたまりませんでした、、。

ただ一つの救いは、滑り止めの学校が受かって

いること(笑)。

今回の第一志望の学校は倍率も上がり、本当に

心配でした、、、。

だが、ここで問題が、、。

第一志望校の発表前日に滑り止めの学校の入学金

期限であるという!!

なんとうまい仕組みになっているのか、、、、。

だが、念のために払っておく必要がある、、、。

仕方ない、、、、

という思いで入学金を振り込みました。

そして、第一志望校合格発表の日、これがまた

郵便で届くんです、合否が。

ちなみに私は、お仕事なので、その日は本当に

集中できなかった、、、。

長女は呑気に、朝早くから学校に行きサッカー

してました。

根性がありすぎる、、、。

そして、ドキドキしながら家に帰ると、、

祖母(私の実母)が飛んできて、

「受かってたよ○○ちゃん

(長女の名)!!!!」

と言った瞬間、驚きと嬉しさと入学金が流れる

という感情が混合しました(笑)。

ちなみに、祖母(私の実母)は合格が分かった

瞬間、夫に電話をしたらしく、夫はなにか祖母に

あったのか!とドキドキしたらしく、長女の合格

だと聞いて両方の意味で安心したらしいです(笑)。

入学金が流れるのは悔しいけど、長女が行きた

かった第一志望校に合格できたので、悔やむのを

やめました(笑)。

そんなこんなで、中学受験経験がなく、知識も

ない私でしたが、なんとか長女の中学受験生活を

支えて、無事合格することができました。

長女よ、よく頑張った、そして、私もよく

頑張った!!!

ちなみに当時幼稚園生の次女は、本当に穏やかに

過ごしていました。

次女もよく頑張った!!!ということで、今回は

長女の中学受験についてのお話でした!

次は次女の中学受験について話していこうと

思います。

<長女と次女の受験記(4)に続く>

  • この記事を書いた人

りょうちゃん

ごくごく普通の50代の母親です。 大学生と中学生を育ててきた経験をみなさんと共有して、 すこしでも子育ての参考にしてもらえるように 伝えていきます!!!

-子育て, 教育